もくじ
すぐに目的の情報を見ていただけるよう、もくじをご用意しました。
お急ぎの方は左側上の「お急ぎの方」から、佐賀市の葬儀について詳しく知りたい方は右側下の「目的から探す」からご覧ください。
事前に把握しておきたいこと
いざという時に慌てないように、葬儀前に最低限把握しておきたいことは下記の3つです。
それぞれの項目の(+)マークを押すと詳細説明が見られます。
死亡したことをどの範囲の人に知らせるかを決めます。
ごく近しい身内だけなのか、遠方にいる親戚も含めるのか、ご近所さんにも知らせるのかというところですが、多くの人に知らせてしまうと参列者が増えて対応が必要ですし、遠方の方が来られるまで火葬の日にちが延びることもあります。
死亡の連絡をする人の範囲は、前もって決めておいた方がスムーズです。
近年は宗教離れも珍しくないので、ご自身の宗派や菩提寺さんがあるかどうか分からないという方も増えています。
特に菩提寺がなければ問題ありませんが、もしも“費用が安いから”といって、菩提寺さんに何の連絡も入れずに直葬などを行ってしまうと納骨の時に揉めてしまう恐れがあります。
ご逝去の前後はどうしても慌ててしまいますので、早い段階で宗派や菩提寺の有無を確認しましょう。
“喪主”というと堅苦しいですが、要は葬儀を取り仕切る責任者を決めておいたほうが良いということです。
ご家族や親せきが多く関わると、“ああでもないこうでもない”と意見がまとまらない場合もありますので、「お父さんの葬儀は○○が仕切る」と決めておくとスムーズです。
ご安置までの流れ
死亡からご安置までの流れを時系列で説明しています。病院で死亡した場合と孤独死や事故死などで警察署へ搬送された場合とで流れが異なりますので、該当する方をお選びください。ご不明な項目がありましたらこちらから当社へご相談ください。
-
危篤の連絡
病院等で危篤状態になった場合、担当の看護師さんから連絡が入ります。
入院中の病院がお住まいから遠い場合は、お仕事との調整を取り病院へ向かいます。
出来ればこの段階で当社へご相談いただければ、一層スムーズな対応が可能ですが、余裕がない場合はご逝去の後でも十分対応可能です。
相談へ進む -
事前準備
お仕事の調整や大切な方の体調急変への対応など、大変なことが多いタイミングですが、いざという時に慌てないようにだいたいのご予算、死亡連絡する人の範囲、宗派や菩提寺の有無といったこの3項目だけは把握しておいたほうが良いと思います。
ただしこの点も考える余裕がなければ、ご逝去後にお考えいただいても間に合います。 -
ご逝去
大切な方が息を引き取ったら看護師さんがエンゼルケアをしてくれます。
このタイミングで「葬儀社さんは決まってますか?」と聞かれますので、当社へご連絡いただければ搬送車で速やかにお迎えに上がります。
相談へ進む -
死亡診断書の受取
看護師さんによるエンゼルケアと並行して、主治医の先生が死亡診断書を発行(※)してくれます。
この死亡診断書はこの後の火葬手続きにも必要ですので、死亡診断書を受け取ったら大切にお持ちください。
※曜日や時間帯によっては死亡診断書の発行が翌日以降となる場合があります。 -
病院からの搬送
エンゼルケアや死亡診断書の受取が済みましたら、ご家族様にて退院手続きをして病院での対応は終了です。
ご遺体は当社の安置施設へ搬送車で大切にお送りします。
葬儀プランの確認へ進む
-
警察署への収容
孤独死のようにどなたにも看取られずに亡くなった場合や不慮の事故などで亡くなった場合のご遺体は、管轄の警察署へ運ばれ収容されます。
身元がはっきりした場合、警察署は親等が近い順にご家族へ連絡をします。
出来ればこの段階で当社へご相談いただければ、一層スムーズな対応が可能です。
相談へ進む -
検案
誰にも看取られずに亡くなった場合(孤独死)や不慮の事故などで亡くなった場合、警察署にて医師の立ち会いの元、死因や死亡推定時刻の特定、事件性の有無を確認する必要があります。
このことを検死や検案と言います。
事件性がなく、医師により死因が明らかになった場合は、死体検案書が発行されます。
死体検案書の発行費用には地域や病院によりますが、3〜7万円程度掛かります。
相談へ進む -
検案終了〜お迎え
医師の立ち合いの元、死因や死亡推定時刻の特定や事件性の有無が確認されます。
ご遺体の状況にもよりますが、事件性のない死亡の場合、1~2日前後でご遺体がご遺族に返されます。
警察署から検案終了の連絡がありましたら、ご遺体を警察署へお迎えに上がります。
警察署へのご移動が難しい場合は当社でサポートしますので、ご相談ください。
相談へ進む -
所持品確認・受け取り
ご遺体のお迎えと同時に、担当の警察官より死亡時に持っていた所持品の確認がなされ、ご遺族様に返却されます。
担当の警察官の指示に従い、ご遺族様にて故人様の所持品をお受け取り下さい。
相談へ進む -
死体検案書の受取
警察署でご遺体を引き取った後は、警察署より指定された病院やクリニックに死体検案書を受け取りに行きます。
当社スタッフも同行しますので、何もご心配いただくことはありません。
相談へ進む -
ご安置
警察署より引き取ったご遺体は、ご自宅や安置施設にて大切にご安置します。
落ち着いたタイミングで葬儀プランのご案内やお見積書をご提示しますので、ご希望やご予算を遠慮なく教えてください。
葬儀プランの確認へ進む
なお、おてごろ葬の各プランには安置費用やご自宅への搬入料金(※)も含まれていますので、追加料金の心配がなく安心です。
おてごろ葬の選べるプラン
佐賀県佐賀市で2種類のプランをご用意しています。
それぞれのプランの違いは、ご自宅でご安置するか、しないかの違いのみで、その他の内容は共通しています。
費用総額について
おてごろ葬の総額費用は、プラン料金と火葬料金のみです。プラン料金には搬送料金や、安置費用、書類手続き代行やお別れのお花など、お見送りに必要な最低限がすべて含まれていますので、追加料金のご心配は不要です。
-
プラン料金
みなさまのご希望やご予算に合わせて
ご自宅家族葬プラン(20万円)
火葬式プラン(16万円)
のどちらかをお選びください。
葬儀の選び方が分からない場合 -
火葬費用
火葬費用は
佐賀市民の方なら5,000円~6,500円(※)
です。
※利用する火葬場によって異なります。
佐賀市の葬儀 無料相談
葬儀費用はいくら掛かる?
どのプランが良い?
佐賀市の火葬や葬儀についての相談は当社へお任せください。
「葬儀費用って結局いくら掛かる?」とか「各葬儀プランの違いが分からない!」といった葬儀や火葬についての疑問点を私たちがまるごと解決します。
小さいことでも丁寧にお答えしますので、お気軽にご相談ください!
佐賀市の火葬場ご案内
佐賀市に住民登録のある方の火葬は、佐賀市内の各斎場を利用します。
佐賀市内の各斎場は市内に3か所ありますので、利便性の良さなどでお決めいただくことが可能です。
どの斎場にするか分からない場合は、私たちが丁寧にお応えしますのでお気軽にご相談ください。
相談へ進む
つくし斎場
火葬場名 | つくし斎場 |
---|---|
主なアクセス | JR長崎本線「佐賀」駅から車で約16分 |
所在地 | 佐賀市金立町大字金立1197-465 |
距離情報 | 長崎自動車道「金立SA上り線」駐車場から約500メートル地図 佐賀市役所から約8.6キロ地図 |
つくし斎場の現地画像
つくし斎場の現地画像です。画像を押すと拡大します。
東与賀火葬場
火葬場名 | 東与賀火葬場 |
---|---|
主なアクセス | 佐賀城跡から車で約10分 |
所在地 | 佐賀市東与賀町大字田中172番地3 |
距離情報 | 佐賀市役所から約6.4キロ地図 有明海沿岸道路「嘉瀬南」インターから約4.4キロ地図 |
東与賀火葬場の現地画像
東与賀火葬場の現地画像です。画像を押すと拡大します。
川副葬祭公園
火葬場名 | 川副葬祭公園 |
---|---|
主なアクセス | 佐賀空港から車で約5分 |
所在地 | 佐賀市川副町大字犬井道5722 |
距離情報 | 佐賀市役所から約13キロ地図 大川南インターから約10キロ地図 |
佐賀市の火葬料金
佐賀市の各斎場の火葬料金は佐賀市民とそうでない方、および利用する火葬場によって利用料金が異なります。
つくし斎場
佐賀市民 | 11歳以上 | 6,500円 |
---|---|---|
10歳以下 | 4,600円 | |
佐賀市外 | 11歳以上 | 60,000円 |
10歳以下 | 40,000円 |
東与賀火葬場
佐賀市民 | 11歳以上 | 6,000円 |
---|---|---|
10歳以下 | 4,500円 | |
佐賀市外 | 11歳以上 | 60,000円 |
10歳以下 | 40,000円 |
川副葬祭公園
佐賀市民 | 12歳以上 | 5,000円 |
---|---|---|
12歳未満 | 3,000円 | |
佐賀市外 | 12歳以上 | 60,000円 |
12歳未満 | 40,000円 |
佐賀市の葬祭給付金
ご家族など佐賀市で葬儀を執り行った方には、故人様が加入されていた健康保険組合より葬祭給付金が受け取れます。
国民健康保険に加入されていた場合は“葬祭費”を、協会けんぽに加入されていた場合は“埋葬料”をご申請ください。
佐賀市の葬祭費
佐賀市の国民健康保険に加入されていた場合の葬祭費は下記の通りです。
支給額 | 30,000円 |
---|---|
支給までの目安期間※ | 1か月前後 |
届出先 | 佐賀市役所 保健福祉部 保険年金課 |
佐賀市の国民健康保険に加入されていた方が亡くなると、佐賀市より3万円の葬祭費が給付されます。ここでは簡単に葬祭費申請にあたっての注意点と、必要な持ち物をまとめています。
2年以内に申請しないと給付されない
葬祭費は亡くなったら自動的に給付されるものではなく、申請を行わないと給付されません。なお申請を忘れて2年以上経ってしまうと給付されない場合があるので注意が必要です。
仕事を辞めた直後の場合
葬祭給付金は二重で受け取ることは出来ません。もしもお仕事を辞めた直後(3か月以内)に亡くなった場合は、佐賀市の健康保険組合ではなく、直近で加入されていた健康保険組合から“埋葬料”が給付されます。この場合は佐賀市からの葬祭費は受け取れませんので注意が必要です。
申請に必要な持ち物
葬祭費申請の際は下記のものが必要です。故人の健康保険証火葬許可証など葬儀費用の領収証申請者の印鑑申請者の身分証明書申請者自身の預金口座情報
申請・問い合わせ先
協会けんぽの埋葬料
協会けんぽに加入されていた場合の埋葬料は下記の通りです。
埋葬料については故人様が勤めておられた会社の方が手続きをしてくれるケースがほとんどです。
まずは勤めておられた会社の担当者へご相談ください。
支給額 | 50,000円 |
---|---|
支給までの目安期間※ | 2週間前後 |
届出先 | 勤めていた会社の担当者 |
※書類に不備がない場合の目安期間です。
分からないことがあれば、こちらから当社へご相談ください。
佐賀市の火葬・葬儀の相談窓口
葬儀費用はいくら掛かる?
どのように申請すればいい?
佐賀市の火葬や葬儀についての相談は当社へお任せください。
「葬儀費用って結局いくら掛かる?」とか「書類の申請はどうすればいい?」といった葬儀や火葬についての疑問点を私たちがまるごと解決します。
小さいことでも丁寧にお答えしますので、お気軽にご相談ください!
佐賀市のご自宅家族葬プラン
流れと含まれるもの
-
ご臨終~お迎え
当社へご連絡いただきますと、速やかにお迎えに参ります。
お迎えは病院や介護施設、警察署などご指定いただいた場所へお伺いいたしますのでご安心ください。
なお死亡後の書類手続きは当社にて行います。お迎え可能場所
-
ご安置
死去後24時間以内の火葬は法律で禁じられていますので、火葬が出来るまでの間ご遺体を安置しておく必要があります。
ご自宅家族葬プランではご遺体をご自宅へ丁寧にお運びし、ご安置しますので、どうぞご安心ください。
搬送料金、ドライアイスはプラン料金に含まれています。料金に含まれるもの
-
納棺
安置施設まで搬送しましたら、当社にて丁寧に納棺いたします。
棺、仏衣はプラン料金に含まれています。料金に含まれるもの
-
書類手続き
病院にて受け取られました死亡診断書は私どもでお預かりしますので、自治体に死亡届を提出し火葬場の予約を行います。
火葬場の予約が完了しましたら、当社から火葬場の場所や火葬の日時をお知らせします。
死亡届の提出や火葬場の予約はプラン料金に含まれています。料金に含まれるもの
-
告別式
ご自宅家族葬プランでは当社にてお見送り用の美しいお花をご用意しています。
当社スタッフにて棺のふたをお開けしますので、短いお時間とはなりますが、告別室にてゆっくりと最後のお別れをなさってください。
なお故人様の愛用品や思い出の品など、棺に入れて差し上げたいものがあれば一緒にお持ちください。
プラン料金には切り花と花束が含まれています。料金に含まれるもの
お別れのお花について
当社のご自宅家族葬プランでは、お別れのお花が選べます!
「色とりどりのカラフルが良い!」とか「お母さんが好きだった黄色にしてほしい!」など、ご希望を教えてください。
※お花の色は選べますが、種類のご指定はできません。
▼お別れのお花の一例です。画像をクリックするとそれぞれ拡大します。 -
火葬・お骨上げ
みなさまでお別れをしていただいたあとは、大変寂しいですが出棺となります。
当社にてご用意した花束や想い出のものなどを棺に入れて差し上げてください。
プラン料金には寝台車と骨つぼが含まれています。料金に含まれるもの
おてごろ葬は他のネット葬儀社と違い、お問い合わせ受付から葬儀施行に至るまで自社で行いますので、葬儀費用や情報のズレがなく安心です。
追加料金の発生や葬儀品質のバラつきがご心配な方はどうぞ私たちおてごろ葬へご相談ください。
詳しく見る
おてごろ葬のパンフレット
おてごろ葬では、お急ぎの方にも分かりやすいシンプルなパンフレットをご用意しています。
お名前やご住所などご入力いただく必要はありませんので、下記のボタンを押して今すぐご覧ください。
佐賀市で無料相談実施中!
集合住宅でも対応できる?
きちんとお別れできる?
佐賀市の葬儀相談は当社へお任せください!
「集合住宅でも対応してくれる?」とか「後悔なくきちんとお別れできる?」といった葬儀の疑問点を私たちがまるごと解決します!
佐賀市近郊であれば、相談料も出張料も無料です。
▼お気軽にご相談ください!
佐賀市の火葬式プラン
流れと含まれるもの
-
ご臨終~お迎え
当社へご連絡いただきますと、速やかにお迎えに参ります。
お迎えは病院や介護施設、警察署などご指定いただいた場所へお伺いいたしますのでご安心ください。
なお死亡後の書類手続きは当社にて行います。お迎え可能場所
-
ご安置
死去後24時間以内の火葬は法律で禁じられていますので、火葬が出来るまでの間ご遺体を安置しておく必要があります。
当社では葬儀会館や安置施設等で大切にご安置いたしますので、どうぞご安心ください。
安置費用、搬送料金、ドライアイスはプラン料金に含まれています。料金に含まれるもの
-
納棺
安置施設まで搬送しましたら、当社にて丁寧に納棺いたします。
棺、仏衣はプラン料金に含まれています。料金に含まれるもの
-
書類手続き
病院にて受け取られました死亡診断書は私どもでお預かりしますので、自治体に死亡届を提出し火葬場の予約を行います。
火葬場の予約が完了しましたら、当社から火葬場の場所や火葬の日時をお知らせします。
死亡届の提出や火葬場の予約はプラン料金に含まれています。料金に含まれるもの
-
告別式
火葬式プランでは当社にてお見送り用の美しいお花をご用意しています。
当社スタッフにて棺のふたをお開けしますので、短いお時間とはなりますが、告別室にてゆっくりと最後のお別れをなさってください。
なお故人様の愛用品や思い出の品など、棺に入れて差し上げたいものがあれば一緒にお持ちください。
プラン料金には切り花と花束が含まれています。料金に含まれるもの
お別れのお花について
当社の火葬式プランでは、お別れのお花が選べます!
「色とりどりのカラフルが良い!」とか「お母さんが好きだった黄色にしてほしい!」など、ご希望を教えてください。
※お花の色は選べますが、種類のご指定はできません。
▼お別れのお花の一例です。画像をクリックするとそれぞれ拡大します。 -
火葬・お骨上げ
みなさまでお別れをしていただいたあとは、大変寂しいですが出棺となります。
当社にてご用意した花束や想い出のものなどを棺に入れて差し上げてください。
プラン料金には寝台車と骨つぼが含まれています。料金に含まれるもの
おてごろ葬は他のネット葬儀社と違い、お問い合わせ受付から葬儀施行に至るまで自社で行いますので、葬儀費用や情報のズレがなく安心です。
追加料金の発生や葬儀品質のバラつきがご心配な方はどうぞ私たちおてごろ葬へご相談ください。
詳しく見る
おてごろ葬のパンフレット
おてごろ葬では、お急ぎの方にも分かりやすいシンプルなパンフレットをご用意しています。
お名前やご住所などご入力いただく必要はありませんので、下記のボタンを押して今すぐご覧ください。
佐賀市で無料相談実施中!
火葬式ってどんな葬儀?
きちんとお別れできる?
佐賀市の葬儀相談は当社へお任せください!
「いったい火葬式ってどんな葬儀?」とか「後悔なくきちんとお別れできる?」といった葬儀の疑問点を私たちがまるごと解決します!
佐賀市近郊であれば、相談料も出張料も無料です。
▼お気軽にご相談ください!
よくある質問と回答
みなさまからよく頂戴するお葬式についてのご質問とその回答を対話形式で掲載しています。
ご不明点やご相談がありましたら、細かいことでも遠慮なく当社へご相談くださいませ。
相談へ進む

葬儀費用の総額はいくらですか?

追加料金は掛かりますか?

当社の各葬儀プランには葬儀に必要なものがすべて含まれていますので、追加料金が掛かることはありません。
どうぞ安心してご相談ください。
相談へ進む

死亡後の書類手続きはどうなりますか?

全てのプランで、死亡届の提出や火葬場の予約といった書類手続きは当社にて代行しますので、何も知識がなくても問題ありません。
相談へ進む

最後に顔を見たいのですが…

おてごろ葬の各プランでは、火葬前に棺のふたを開けて最後のお別れをしていただけます。
なおお見送りの際の美しいお花は当社にてご用意しますので、棺に手向けて差し上げてください。
相談へ進む

葬儀費用を安く抑える方法はありますか?

表面的な葬儀プランの金額を見るのではなく、葬儀費用の総額をしっかり把握することが重要です。
またご相談の際に大まかでいいので、ご予算を決めておくとスムーズです。
参考までにおてごろ葬の葬儀プランもご確認ください。
相談へ進む

葬儀後に受け取れる給付金とは何ですか?

故人様が生前加入されていた健康保険組合から支給される給付金制度のことです。
協会けんぽなら5万円、佐賀市の国保なら3万円が受け取れます。
相談へ進む
佐賀市の対応町域
おてごろ葬では佐賀市全域で格安葬儀プランをご提供しています。
対応町域は下記よりご確認ください。
→相談へ進む
愛敬町 | 赤松町 | 朝日町 |
伊勢町 | 今宿町 | 駅前中央 |
駅南本町 | 大財 | 大財北町 |
鬼丸町 | 卸本町 | 開成 |
嘉瀬町扇町 | 嘉瀬町荻野 | 嘉瀬町十五 |
嘉瀬町中原 | 神園 | 川副町犬井道 |
川副町大詫間 | 川副町鹿江 | 川副町小々森 |
川副町南里 | 川副町西古賀 | 川副町早津江 |
川副町早津江津 | 川副町福富 | 川原町 |
北川副町江上 | 北川副町新郷 | 北川副町光法 |
木原 | 金立町金立 | 金立町千布 |
金立町薬師丸 | 久保泉町上和泉 | 久保泉町川久保 |
久保泉町下和泉 | 久保田町江戸 | 久保田町久保田 |
久保田町新田 | 久保田町徳万 | 久保田町久富 |
神野西 | 神野東 | 巨勢町牛島 |
巨勢町修理田 | 巨勢町高尾 | 巨勢町東西 |
紺屋町 | 呉服元町 | 栄町 |
道祖元町 | 材木 | 下田町 |
昭栄町 | 精町 | 白山 |
新栄西 | 新栄東 | 新郷本町 |
新生町 | 新中町 | 城内 |
末広 | 成章町 |
高木瀬団地 | 高木瀬西 | 高木瀬東 |
高木瀬町長瀬 | 高木瀬町東高木 | 高木町 |
田代 | 多布施 | 中央本町 |
天神 | 天祐 | 天祐団地 |
唐人 | 中折町 | 中の小路 |
中の館町 | 長瀬町 | 鍋島 |
鍋島町蛎久 | 鍋島町鍋島 | 鍋島町森田 |
鍋島町八戸 | 鍋島町八戸溝 | 西魚町 |
西田代 | 西与賀町今津 | 西与賀町相応津 |
西与賀町高太郎 | 西与賀町厘外 | 蓮池町古賀 |
蓮池町小松 | 蓮池町蓮池 | 蓮池町見島 |
八幡小路 | 八丁畷町 | 光 |
東佐賀町 | 東与賀町飯盛 | 東与賀町下古賀 |
東与賀町田中 | 日の出 | 兵庫北 |
兵庫町瓦町 | 兵庫町西渕 | 兵庫町藤木 |
兵庫町渕 | 兵庫町若宮 | 兵庫南 |
富士町市川 | 富士町内野 | 富士町梅野 |
富士町大串 | 富士町大野 | 富士町小副川 |
富士町鎌原 | 富士町上合瀬 | 富士町上熊川 |
富士町上無津呂 | 富士町栗並 | 富士町古場 |
富士町下合瀬 | 富士町下熊川 | 富士町下無津呂 |
富士町杉山 | 富士町関屋 | 富士町苣木 |
富士町中原 | 富士町畑瀬 | 富士町藤瀬 |
富士町古湯 | 富士町松瀬 | 富士町麻那古 |
堀川町 | 本庄町鹿子 | 本庄町正里 |
本庄町末次 | 本庄町袋 | 本庄町本庄 |
松原 | 水ケ江 | 三瀬村藤原 |
三瀬村三瀬 | 三瀬村杠 | 緑小路 |
南佐賀 | 諸富町大堂 | 諸富町為重 |
諸富町寺井津 | 諸富町徳富 | 諸富町諸富津 |
諸富町山領 | 八戸 | 八戸溝 |
柳町 | 大和町池上 | 大和町梅野 |
大和町川上 | 大和町久池井 | 大和町久留間 |
大和町名尾 | 大和町尼寺 | 大和町八反原 |
大和町東山田 | 大和町松瀬 | 与賀町 |
六座町 | 若楠 | 若宮 |
佐賀市の相談可能場所
おてごろ葬ではみなさまのご自宅のほか、公共施設やご近所の飲食店などでもご相談を承っております。
どうぞお気軽にご相談ください。
→相談へ進む
ご自宅

ご自宅
ご自宅でゆっくりと相談が可能です
公共施設

佐賀市の公共施設
佐賀市内の公共施設でも相談が可能です。
勧興公民館 | 佐賀市成章町3-18 |
---|---|
循誘公民館 | 佐賀市東佐賀町12-2 |
日新公民館 | 佐賀市長瀬町1-20 |
赤松公民館 | 佐賀市中の館町4-10 |
神野公民館 | 佐賀市神野西1-4-7 |
西与賀公民館 | 佐賀市西与賀町厘外1405 |
嘉瀬公民館 | 佐賀市嘉瀬町中原1690 |
巨勢公民館 | 佐賀市巨勢町高尾104-17 |
兵庫公民館 | 佐賀市兵庫町渕1295 |
高木瀬公民館 | 佐賀市高木瀬東5-1-12 |
北川副公民館 | 佐賀市木原3-12-8 |
本庄公民館 | 佐賀市本庄町本庄279-8 |
鍋島公民館 | 佐賀市鍋島1丁目1-1 |
金立公民館 | 佐賀市金立町千布2333-2 |
久保泉公民館 | 佐賀市久保泉町川久保1363-1 |
蓮池公民館 | 佐賀市蓮池町蓮池6-49 |
新栄公民館 | 佐賀市鍋島町八戸1285-3 |
若楠公民館 | 佐賀市若楠2-13-1 |
開成公民館 | 佐賀市鍋島町大字森田27-4 |
諸富町公民館 | 佐賀市諸富町諸富津7 |
春日公民館 | 佐賀市大和町尼寺1875 |
春日北公民館 | 佐賀市大和町久池井1756-1 |
川上公民館 | 佐賀市大和町川上2480-2 |
松梅公民館 | 佐賀市大和町松瀬2530-1 |
富士公民館 | 佐賀市富士町古湯2624 |
三瀬公民館 | 佐賀市三瀬村三瀬2762-2 |
南川副公民館 | 佐賀市川副町大字鹿江422-1 |
西川副公民館 | 佐賀市川副町大字西古賀260-1 |
中川副公民館 | 佐賀市川副町大字早津江津398-2 |
大詫間公民館 | 佐賀市川副町大字大詫間560-1 |
東与賀公民館 | 佐賀市東与賀町大字田中425 |
久保田公民館 | 佐賀市久保田町大字新田1111-2 |
施設の状況により、使用できない場合があります。
飲食店など

佐賀市の飲食店など
佐賀市内の飲食店などでも相談が可能です。
佐賀市近郊の飲食店等でもご相談が可能ですので、お気軽にお申し付けください。
→相談へ進む