墓じまいとは?

「墓じまい」

一見するとすごく寂しい言葉ですが、最近では墓じまいを検討する方や実際に墓じまいを行う方が非常に増えてきています。
昔は長男が跡取りとなり家や墓を守ってきたわけですが、時代の移り変わりとともに家や墓に関する考え方が大きく変わってきているんですね。
そこで今回は墓じまいの意味墓じまいを行う理由について解説していきます。

墓じまいの意味

墓じまいとは“今あるお墓をおしまいにする"
つまり今あるお墓から遺骨を取り出し、お墓の区画を更地にして管理者に返すことを意味します。
とはいえ、もうお墓が必要ないからといって石材店を呼んで遺骨を取り出し墓石を撤去すればいいというわけではありません。
実際に墓じまいを行うにはさまざまな手続きや費用そして時間が必要になるのです。

お墓は買えない、売れない、貸せない

お墓を建てた経験のある方ならお分かりかと思いますが、お墓を建てる際に「永代使用料」を支払ったと思います。
この「永代使用料」とはお墓の区画を使用する権利を得るためのお金であって、住宅でいう土地のようにお墓については所有権を持つことも他人に貸すことも、売ることもできません。
つまり"墓じまい"とは持っているお墓を売るのではなく、借りている区画を返すというのが正しい理解です。



墓じまいをする理由

ではなぜ今あるお墓をわざわざ更地にして返す必要があるのでしょう?
墓じまいを行う理由は人それぞれですが、実際に墓じまいを行った方の事例をいくつかご紹介します。

お子さんがいらっしゃらない家庭など、これまで守ってきた先祖代々のお墓を今後守っていく方がいない場合は、今あるお墓は「無縁墓」となってしまいます。
もし「無縁墓」になってしまうと行政の担当者やお墓の管理者が遺骨や墓石の引き取り手を探す必要があるので、大きな手間と迷惑を掛けてしまいます。
さらに墓石が崩れてしまったりして、他人に迷惑をかけるおそれも十分にあり得ます。
したがって「無縁墓」になってしまうことが明らかな場合は、今あるお墓を墓じまいして、永代供養墓に移したり散骨をするなどみなさまが元気なうちに対策しておくことが必要です。

お子さんがいたとしてもお仕事の都合や結婚で田舎から離れてしまっている場合も墓じまいを検討する方が多いようです。
「子どもや孫にまで田舎のお墓を見てもらうのは申し訳ないから、元気なうちに墓じまいをしておこう」という感じですね。
最近では墓じまいと併せて、夫婦墓やペットと一緒に入れるお墓を建てる方も増えているようです。
昔に比べると様々な供養の方法がありますので、"墓じまい"をあまりネガティブにとらえるのではなく、生き方の一つとしてポジティブにとらえてみるのも良いかもしれません。

お墓の引っ越し(改葬)も墓じまいの1つです。
「田舎は遠いから現在の住まいの近くにお墓を移動させよう」とか「一人っ子同志で結婚したから両家のお墓を一つにまとめよう」といった理由が多いですね。
この際も今あるお墓から遺骨を取り出し、墓石を撤去して区画を管理者に返すことによりお墓のお引越しができます。
お墓のお引越しの際は新しくお墓を建立することも1つの方法ですが、永代供養墓や樹木葬に移すという方法もあります。
いずれにしても慌てて決めるのではなく、最初は視野を広げて理想やご予算にぴったり合うお墓のお引越しを考えてみることが重要です。

まずはご相談を!

ということで今回は墓じまいの意味や、墓じまいをする理由について実例を交えて説明しました。
ただ「墓じまいって何から手を付ければいいの?」とか「本当に墓じまいするべき?」など分からないことも多くあるとお思います。
私たちにご相談いただければ、みなさま1人ひとりのご事情にあった"墓じまい"をご提案いたします!
今すぐご相談ください!